レビューをする前に…
◆現在のNIKKEやり込み具合
無課金なのでSSRニケの総数やアイテムバフは程々で、総合火力&防御力を問われる『スペシャルアリーナ』では107位。
でもリリース日より毎日『デイリー&ウィークリー&面接&イベントの標準回数消化』はしてるから、トライブタワーなどの進捗では9~12位前後と無課金の割りには良い方?
上記を踏まえて…儂がNIKKE以外に遊んだスマホゲームは『メタルマックスFIREWORKS』『ブレスオブファイア6』他
やり込んだのは『リトルノア(旧)』『放置少女(換金ポイント貰うまで)』『メタルサーガ~荒野の方舟~』『荒野のコトブキ飛行隊』ぐらいかな?
やり込んだのは『リトルノア(旧)』『放置少女(換金ポイント貰うまで)』『メタルサーガ~荒野の方舟~』『荒野のコトブキ飛行隊』ぐらいかな?
NIKKEはケツに見惚れてやり始めて正直中身には期待していなかったけれど、戦闘とシナリオの出来に驚いた。
けれどゲームとしての完成度はイマイチのようで、上記やり込んだゲームに比べると不具合が多すぎる。
戦闘時銃弾が飛び交う中、ケツを滑らかにゆらす為にリソースを食って、特に戦闘中ゲームが重いのは肝の部分だから仕方ないとしよう。
戦闘時銃弾が飛び交う中、ケツを滑らかにゆらす為にリソースを食って、特に戦闘中ゲームが重いのは肝の部分だから仕方ないとしよう。
追加データダウンロード時のアニメは別として、なんでタイトル画面があんなに重いの?
あと既読シナリオやクエストのフラグ管理でミスするとか、要所要所原因不明のエラーで落ちるとか、致命的エラーでゲームが進まないorクラッシュすることが多すぎる。
ゲームのメインプレイに掛かる部分で既読未読処理が反映されなかったり、読み進むことが出来ずエラーが出たり、ミニゲームのマッチングが最初まともに機能しなかったりって部分はとても褒められた出来ではない。
FGOはメインシナリオが奈須きのこ氏だから、氏の紡ぐ物語を読みたいが為に、ゲーム部分がクソでもTYPE-MOON信者の信仰心でもってるが、NIKKEのシナリオが奈須きのこ氏と比べたら…まぁそこまで良いわけでもないので…。
ゲームの作りや、シナリオ、戦闘などのベースは決して悪くはないが、まともにゲームが進められない状態が度々見られるのは評価を落とさざるを得ない。
NIKKEはゲーム部分も面白いのに、度々バグが発生するのが頂けない。
NIKKEの開発会社である『SHIFT UP』って一応大手だよね?
「大手と言えど品質面はコリア(あるいは大株主のテンセント≒チャイナ)クオリティ基準なのかなぁ?」って思ってしまうよ。
まぁだからといって『日本のゲーム企業なら良質あるいはバグの少ないまともなスマホゲームを出せているか?』と問われれば…うん言えんわな。
私が遊んだ上記のスマホゲームの中ではNIKKEはバグが特出して多いんだ。
ただこれはNIKKEに限らず、未完成でバグが山盛りでもリリース後に修正していくのが今のスマホゲーでは当たり前(という風潮)なので仕方ないと諦めるしかないのか?
あとプログラムの挙動以外に、時々他作品のパロディや元ネタを彷彿される言動なんかがあり、シリアスなストーリーとややかみ合わない所が見られる。
他にもコンシューマーゲームと異なり仲間になるキャラクターも進行や出会いの因果関係なくガチャで加わるので、コンシューマーゲームに慣れている人ほど違和感が生じると思う。
スマホゲーのガチャドロップとストーリーの整合性を求めるのも野暮か?とは思うが、コンシューマーゲームのフラグで管理された因果関係、状況に応じた仲間の加入離脱が当たり前なのに比べると『ガチャ前提のスマホゲームならこんなものかな?』と残念に思う。
FGOやっていないから、メインシナリオとふざけたキャンペーン時にどれくらいの温度差があるか分からないから、NIKKEだけを悪し様には言えないとは思うが。
FGOやっていないから、メインシナリオとふざけたキャンペーン時にどれくらいの温度差があるか分からないから、NIKKEだけを悪し様には言えないとは思うが。


同じくガチャによるキャラクター獲得システムを持つコンシューマーゲームの『Xenoblade2』に出てくる固有ブレイドは、ドロップアイテムの収集は必要だがリアルマネーは必要ではなく、キャラクターの運のステータスを上げるとか、確率の上がるエピッククリスタルを集めまくって引いたり、現実的に可能な範囲で全てのブレイドを集めることが出来た。
逆に一般的なスマホゲームで課金せずにSSRキャラを全て揃えるのは、例え天井があっても至難の業だろうと思う。
だからメインシナリオに絡む各キャラクターを掘り下げるイベントを見たいと思っても、無課金ではかなり厳しい。
まぁスマホゲームの収益モデルを考えれば『物語やお気に入りのキャラクターが欲しいなら金払え』って事だから、無課金で続けるユーザーは諦めるべき所なのだろう。
逆に儂がスマホゲーをほとんどやらないのは、このシステムに抵抗があるのとお金を払ったからといって望んだ物語やキャラクターが得られるとは限らないからだ。
DLCの追加シナリオとか払ったお金で確実に対象の追加要素が取得できるなら買うんだけどね。
『Fallout 3、NV、4』『METAL MAX 4』『ペルソナ5』『ゼルダの伝説BOW』『Xenoblade2』、最近だと『theHunter: Call of the Wild』の銃や便利アイテム狩猟エリアとかね?
閑話休題。
戦闘は『雑魚掃討&中ボス&エリアボス討伐戦(殲滅戦)』『拠点を一定時間落とされないようにする防衛戦(阻止戦)』『拠点確保&防衛戦(拠点防御戦)』の3つがある。
基本レベリングや装備強化などこちらの戦力を上げれば勝てるし、エイムや多数の敵の処理が苦手ならオートバトルも用意されている(オートの使えない戦闘も一部ある)
オートも介入が可能で必殺技(バーストスキル)の発動を敢えて遅らせたり、敵の発動する強力なワザを妨害する為に射撃目標を変更したり、残り時間が少ないからボスに注力させるといった方法も可能。
これは正に指揮をしているっていう感じが得られてとても良いと思うし、介入することで戦力で劣っている場合も勝てるということもしばしばある。
攻撃orバフor回復能力が特出して高い『SSRの当たりニケ』を集められれば、力押しだけで勝てるのはスマホゲーあるあるだろうが、ユーザーの技量もある程度戦闘の勝敗に関与するのはゲーム好きとしては嬉しい。
放置少女とか荒野のコトブキ飛行隊の戦闘は完全オートで、勝てないときはどうやっても勝てなかったからね。
あとNIKKEも進めば進むほど作業感が増すのは他のスマホゲーと変わらないが、自分のゲームスキルで結果が変わる要素がある点ではまだ良い方かな?
クリスマスイベントのプレゼント工場で『ラプチャー混入プレゼントの仕分けをするミニゲーム』は単純だけど面白かったね。
チラシの裏
お気に入りの外見と性格の子『ギロチン』
お気に入りのヒロインっぽい子『ラピ』
正当派、自己主張低めの真面目っ子
お気に入りのエロイン『ラプンツェル』
お気に入りのすこし面倒くさいツンデレっぽいようなちょろイン『プリバティ』
お気に入りのケツ背中を持つ子『ボリューム』
お気に入りの尻
【関連する記事】